新旧問わず、デザイナーズ家具にはデザイナーの志向が感じられ、インテリア空間を様々な形に演出してくれます。デザイン性と使い勝手をバランスよく取り入れてこそ、心から安らげるインテリア空間を再現できるものと思います。歴史に残る名作には、人を引き付けてやまない魅力あるデザインと機能を持ち合わせたものが多く、見て楽しく、使って安らげる。それがデザイナーズ家具の魅力のようです。
洗練されたデザイン家具は、人が使う為の道具でありながら、そのデザインが導き出す空間には、心から幸せを感じることができると考えられます。人それぞれライフスタイルや感性に合わせたインテリア空間を作り出すことができるのがデザイン家具の魅力ともいえます。
デザイナーズ家具は高級家具の贅沢品!そんなイメージを持たれる方は多いと思いますが、実際にブランド家具を販売している店員でさえ自宅で使用しているのはほとんどがジェネリック製品という話を耳にします。デザイナーズ家具には、ブランド品と呼ばれるものとノーブランド品があります。そこで、ブランドと呼ばれるメーカー品と、ジェネリック・リプロダクト品との違いを簡単に説明します。
企業がデザイナーやデザイナーの功績を管理する財団へロイヤリティーを支払い、生産された製品。
企業とデザイナー側で、製品の時代性や販売地域、素材を相談し、最高の製品をお客様へ提供してゆくことを目的とされた商品をいいます。時に数量を調整するなどし、価格の安定を図り、最高の品質や卓越した技術。そして揺るがないブランド力が魅了の商品です。
正規メーカー以外の企業が意匠権の期限切れにより、デザイナーの製品を元に復刻生産した製品。
開発費が少なく財団へのロイヤリティーが発生しないため、低価格で提供できるのが良い点です。しかし、ジェネリック・リプロダクトには少し厄介な点もあります。企業が自由に製造販売できるので、見た目は同じ商品でも各企業によって品質がまちまちになり、驚くほど多くの粗悪品も出回っているのが現状です。
□松本民芸家具
50年程前、畳と座卓の生活が当たり前だった時代に欧米の家庭で使われていた家具のデザインを踏襲し、全国でも有数の家具生産の伝統ある松本の地で、その高度な和家具の技術を持つ松本の職人に作らせた洋家具。
確かな作りと美しく完成されたデザイン、年を経るごとに味わいを増す無垢の素材。日本人のための和風洋家具、それが松本民芸家具です。
松本の家具の歴史はたいへん古く300年以上の歴史を有しており、大正末期には日本一の和家具の生産高を誇ったほどです。しかし太平洋戦争後その衰退は著しく、新作民芸運動の一躍として松本の伝統ある手工芸の回復を切望し、昭和23年、運動のつもりで家具製作に取り掛かったのが松本民芸家具の始まりです。松本民芸家具は機械化、経済効率のみの近代化を良しとせず、必要な部分に可能な限り手仕事にて製作されています。またデザインについても長い歴史の中で多くの人々に研ぎ澄まされ、また愛されつづけてきた東西の伝統的デザインを尊重、その習作をかさねながら現代生活に即した形でデザインされています。
□松本民芸家具の特徴
素材はミズメ(ミズメザクラ)を主要材とし、すべて日本国内産の落葉高木によって生産されています。昭和49年に、当時の通産省指定の「伝統的工芸品」に、家具の分野では全国に先駆けて「松本家具」として指定をうけました。「松本家具」はさまざまな複雑な木組の技術によって作られます。この技術は和洋問わずすべての松本民芸家具の製品に生かされています。塗装は、漆、ラッカー塗装などであり、すべて手塗りにて何度も繰り返し塗装し、仕上げられます。
▼その他の家具の豆知識へ
▼各お買取りページへ