【宝石の用語集】

■あ行

【アイオライト】

別名ウォーター・サファイア。色が観察する角度によって群青色から淡い枯草色に変わる非常に強い多色性を持っています。インド、ミャンマー、スリランカなどで産出されています。

【アクアマリン】

宝石言葉は「聡明・勇敢」などを意味する3月の誕生石で、ラテン語では「海の水」を意味します。鉱物学的にはエメラルドと同じベリルの仲間ですが、エメラルドと比べると耐久性がある比較的傷の付きにくい宝石です。「サンタマリア」と呼ばれる深いマリンブルーの色をしたアクアマリンは、ブラジル・マダガスカル・シベリア等で産出されています。

【アメシスト】

宝石言葉は「高貴・平静」などを意味する2月の誕生石で、紫水晶とも呼ばれています。強烈な直射日光などの高熱により褪色する可能性があるため注意が必要です。お酒に酔わないためのお守りと古代ギリシャでは用いられていました。

【アレキサンドライト】

白熱灯の光では赤紫色の変色性を示し、蛍光灯や太陽光の光では草緑色ないし青緑色を示すクリソベリルの変種です。色変わりの明確なアレキサンドライトは非常に高価で、この変色性はアレキサンドライト効果と呼ばれています。また、中には同時にキャッツアイ効果も現れる物もあり、良質なものは価値として1級のダイヤモンドに匹敵します。ロシア、ブラジル、スリランカ、インド、マダガスカル、タンザニアなどで産出されています。

【インクルージョン】

鉱物などに入っている小さな結晶や液体などの総称。天然宝石か合成宝石か宝石の鑑定を判定する際のひとつの目安になります。割れ、またへき開、双晶線、成長線などもインクルージョンとして取り扱われます。

【裏張り】

色がスケてしまうような質の悪いオパールの裏側や遊色効果の出がよくないオパールに、プラスチックやオニキスを貼ったりして、人工的に遊色効果や色光沢の輝きをつくり、外から見えないようにセットした枠の裏をふさいだものです。

【エメラルド】

ベリルの一種であるエメラルドは、特有の傷が内部に無数にあり、これが天然ものの標識にもなっています。硬度は高いのですが、衝撃に弱いので取り扱いには注意が必要です。特に、ノンオイルや無処理と謳われていない場合はオイル処理が施されていて、エメラルド内部の傷がオイル処理を施すことにより見えにくくなります。さらに、超音波洗浄をするとオイルが抜けて、本来の傷物の状態になってしまいます。

【エンハンスメント】

宝石が本来持つ潜在的な魅力を引き出すための人工的に処理を加える加工のことを言い、日本語で「改良」の意味を持ちます。類似したものとしてトリートメントがありますが、これは宝石が本来持つ性質や色に関係なく人工的に外観や色を変えてしまうことです。例えて言うと、トリートメントが「整形」によって無理やり自分が持っていない部分を表現するのに対し、「エステ」のような自分の持つ魅力を引き出すのがエンハンスメントです。

【オイル処理】

エメラルドの亀裂中に、屈折率がエメラルドと似たオイルを浸透させることにより亀裂を見えにくくすることができる、主にエメラルドに行われる処理のことです。トリートメント(緑色に着色したオイルと使用)とエンハンスメント(無色のオイルと使用)に区分されます。

【オパール】

宝石言葉は「幸福・希望」などを意味する10月の誕生石で、美しさを決める決め手として虹のように多彩に光る現象は遊色効果(プレイ・オブ・カラー)と呼ばれるものを持っています。10%程の水分を含んだ宝石のオパールは、乾燥や熱に注意が必要です。

■か行

【ガーネット】

宝石言葉は「友情・勝利」などを意味する1月の誕生石で、「ざくろ石」の名前で日本では呼ばれています。「アルマンダイト・ガーネット」というものが一般的にガーネットと呼ばれている赤い色をしたもので、ガーネットは大きく分けて7つのタイプに分かれて黄色やオレンジ色、緑色のものがあります。

【カット】

ダイヤモンドのカットは宝石の価値を決める大切な要素のひとつで、フィニッシュ(研磨)とプロポーション(形)が評価されます。上から五段階のEXCELLENT・VERY GOOD・GOOD・FAIR・POORで評価されます。

【カラー】

わずかに色が付いている大半のダイヤモンドをD~Zのグレードに分けて評価します。Dが無色〜Zに近くなるにつれて黄色が強くなっていきます。青色や茶色などもありますが、それらはファンシーカラーと呼ばれています。

【カラット】

1カラット=0.2gの宝石の重量を表す単位で、「ct.」と書きます。

【鑑定書】

ダイヤモンドにのみ発行される証明書で、「ダイヤモンド・グレーディング・レポート」と正式には言い、ダイヤモンドの4Cが記載されています。
※4Cとは、カット(Cut)・カラー(Color)・カラット(Carat)・クラリティ(Clarity)のそれぞれの頭文字を略したのが由来です。

【鑑別書】

鑑別書は、それが天然宝石なのか人工石なのか、また天然宝石ならば人工処理が施されているのかいないのか宝石を科学的に検査することにより記載しています。宝石の価値が鑑別書で決まることはありません。

【キャッツアイ】

日本では「猫目石」の名前で呼ばれていますが、「キャッツアイ」とは本来は効果の名前なので正式に猫目石を呼ぶのならばクリソベリル・キャッツアイとなります。キャッツアイ効果は、同じクリソベリルの仲間のアレキサンドライトも稀に出ているものもあります。

【クラリティ】

ダイヤモンドの透明度を示します。自然が作り出すものなので内包物(インクルージョン)がどうしてもありますが、まったく内包物がない状態のものがごく稀にあり、これをフローレス(FL)と呼びます。FL、IF、VVS1、VVS2、VS1、VS2、SI1、SI2、I1、I2、I3の順に評価されます。Iクラスは内包物が肉眼で確認できるクラスです。

【5大宝石】

ダイヤモンド・エメラルド・サファイア・ルビーの4つに、真珠・アレキサンドライト・ヒスイのどれか1つをまとめて5大宝石と呼んでいます。国によって5つ目は違っており、日本では5つ目には真珠が数えられることが多いです。

■さ行

【サファイア】

宝石言葉は「誠実・慈愛」などを意味する9月の誕生石で、コランダムの一種でルビーも同じコランダムの仲間です。「青玉」と日本では呼ばれており、名前の通り一般的に青色を想像しますが、実際には紫色やピンク色、無色のものなどがあります。中でも橙色とピンク色の間ぐらいの色のサファイアは「パパラチア・サファイア」と呼ばれ、人気が高い大変稀少な宝石です。色彩を良くするために、サファイアやルビーのほとんどは加熱処理が施されています。オーストラリア・タイ・ミャンマー・カシミール地方などで産出されています。

【GIA】

Gemological Institute of Americaの略称で、日本語に訳すと「米国宝石学会」。宝石学教育を世界10カ国において行っていて、その他にも、宝石鑑別業務と鑑別器具の製造販売などの業務も行っています。日本国内でのダイヤモンドの鑑定基準は、GIAの基準に準じています。

【スター効果】

星彩効果のことを指し、宝石を石をカボションカットにしたときに見られます。別名「アステリズム効果」。スター効果で有名なものとして、スタールビーやスターサファイアがあります。

【スピネル】

色の美しさなどの宝石としての条件は十分に満たしていたスピネルですが、その真の価値を最近まで認められてこなかった宝石です。それは、サファイアやルビーと同じ場所からスピネルが採掘され、さらに色調まで似ていたためサファイアやルビーの紛い物の様な扱いをされてきたからです。昔は、レッドスピネルとルビーが混同されていました。(例:「黒太子のルビー」はルビーではなくスピネルが使用)

■た行

【ターコイズ】

宝石言葉は「成功・幸運」などを意味する12月の誕生石で、「トルコ石」の名前でも日本では呼ばれています。フランス語の「トルコの石」という言葉から、ターコイズの語源は来ています。取り扱いには注意が必要で、直射日光に長時間さらさないように、香水や化粧品が付かないように気を付けなければいけません。

【ダイヤモンド】

宝石言葉は「純潔・不屈」などを意味する4月の誕生石で、ダイヤモンドの語源はギリシア語の「アダマス」という言葉から来ており、「懐かない・征服できない」という意味です。主は透明無色ですが、イエロー・グリーン・ピンク・ブルー・ブラウンなどの色もあり、特に天然のブルーやピンクのダイヤモンドは高値で取引されています。

【タンザナイト】

宝石言葉は「誇り高き人・空想」などを意味する12月の誕生石で、ゾイサイトという鉱物の一種で青~青紫色を有する多色性を持っています。名前の由来はタンザニアで発見されたことからきていて、硬度が低く衝撃にも弱いので取り扱いには注意が必要です。

【トパーズ】

宝石言葉は「希望・友情」などを意味する11月の誕生石で、製品としてはブルートパーズがよく使用されていますが、さまざまな色があり黄色・緑・ピンク・無色などがあります。中でも、ピンクトパーズやオレンジ色を帯びた黄色のインペリアルトパーズは宝石としての評価が高いです。

【トルマリン】

宝石言葉は「希望・寛大」などを意味する10月の誕生石で、結晶を60~70℃に熱すると静電気を帯びるため別名「電気石」と呼ばれています。カラーバリエーションは多彩で黒色・黄色・緑色・青色・褐色・赤色・紫色・ピンク・無色などがあり、マダガスカルやブラジルなどで産出されています。

■は行

【パール】

宝石言葉は「健康・純潔」などを意味する6月の誕生石で、有機質の宝石で貝の体内で生成されます。貝の種類によって色や大きさが変わり、色はホワイト・ピンク・シルバー・ゴールドなどがあります。お葬式の際に身に付けるのに、涙の象徴とされるパールは最適な宝石と言えます。硬度は3と低く、さらに熱や水、汗などにも弱いので取り扱いには注意が必要です。

【ヒスイ】

宝石言葉は「長寿・健康」などを意味する5月の誕生石で、ヒスイには軟玉(ネフライト)と硬玉(ヒスイ輝石)があり、硬玉のみが宝石としてみなされます。ヒスイのモース硬度は6.5~7と低めですが、繊維状の小さな結晶が内部で絡み合っているためじん性が非常に高く、もっとも割れにくい性質を宝石の中では持っています。

【ブリリアント・カット】

透明感がある宝石に使われるカッティングで、宝石の代表的なカットのひとつです。17世紀に考察され様々な形がありますが、上部から入った光がすべて全反射して上部から放たれるように設計され、すべて58面体にカットされています。ダイヤモンドでよく使用されるラウンド・ブリリアント・カットが、もっとも有名なブリリアント・カットです。

【ペリドット】

宝石言葉は「友愛・夫婦の幸福」などを意味する8月の誕生石で、和名では「カンラン(=オリーブ)石」と呼ばれ、オリーブのような深緑色をしていたのが語源で、イブニングエメラルドとも呼ばれています。200カラット以上あるペリドットがドイツのケルン大聖堂には飾られています。

ダイヤモンド・宝石についてもっと知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

《ダイヤモンド・宝石 関連の買取ページ》

 

買取のたくみや-買取実績

買取実績-Pt900リング、ダイヤ0.700ct
商品名
Pt900リング、ダイヤ0.700ct
買取金額
200,000円
状態
鑑定書付き
買取ポイント
状態の良好な鑑定書つきダイヤモンドは1点でも納得の高価買取額がつきます!
買取実績-地金型小判
商品名
地金型小判
買取金額
75,530円
状態
純金刻印あり
買取ポイント
純金製の小判です。本物の小判ではありませんが、純金が多く使われているため高価買取になりました。
買取実績-中国切手小型シート
商品名
中国切手小型シート
買取金額
90,000円
状態
未使用、きれい
買取ポイント
たった1シートでも、驚きの値がつくかもしれません!ぜひ当店でご査定ください。高価買取致します。